菖蒲華(あやめはなさく)?

初夏ですね〜〜〜
暦も七十二侯「菖蒲華(あやめはなさく)」の頃となりましたよ。

「菖蒲(しょうぶ)」と書いて、あやめって書きますが、しょうぶは「菖蒲』。
なぜ?って不思議に思いますよね〜
で、調べてみましたら‥
『花の見分けがつかず、初めは混合していた名残りで、どっちも「菖蒲」と書く』ってありました😆
笑ってしまった〜♪

ほんと「文目(あやめ)」と「菖蒲」ってよく似ていますもんね。
それと、「杜若(かきつばた)」
この三種類がわからない💦

私が教わったのは、文目は網の目のような紋様があり、菖蒲には黄色線。
杜若は白い線があると、つまり花模様の違いですね。
なので、この写真は、間違いなく「菖蒲(しょうぶ)」です。
黄色の線あり〜。
それに‥須磨離宮公園の『菖蒲園』に咲いていました〜〜〜😆

そうそう、文目は乾燥した土地で、杜若は水辺ですよって、「3つの花の違い・見比べの図」で見かけます。
でも並んで見比べたことがないので、見てみたいものです💓

さて、今から「福島天満宮」のお囃子隊の笛指導に出かけてきます。
午前中は和太鼓チームの笛指導でしたよ。
ちょっと普段とは違うお稽古日です♪

しかし、外は暑そう〜😅

Follow me!