半夏生の頃

『半夏生』もそろそろ終わります。
夏至から数えて11日目から七夕さま(7月7日)までの5日間を「半夏生」と呼ぶんですよね。

半夏生の真ん中あたり、京都南丹市日吉での仕事帰りに、京都屈指の渓谷美で知られる『保津峡』に行ってきました。

スリル満点、渓谷の間を小舟で下る『保津川下り』は有名ですよね〜。
乗る勇気はありませんが💦

この日は曇り空。
夕方からこの辺りに大雨警報が出ていましたので、雨が降り出す前に駅周辺散策のみで帰宅。

保津峡駅は、JR嵯峨野線にあるんですけど、「秘境駅」とも呼ばれる山間にある駅です。
橋の上にホームがあるんですよね〜〜。
ホームから下を覗くと、広がる景色がなんとも絶景です↓

車で行ったのですが、想像を超える山道を延々走ることになり、運転苦手な私には、手に汗握る場面ばかり。
日吉からの1時間の道のりが長〜く長く感じました😓
それもあって、早々に引き上げたという感じです😆

今月半ば、写真倶楽部の皆さんと渓谷を撮りに来る予定なんです。
ちょっと下見を兼ねて行ってみたのですけど、今度は絶対電車で行こうと思いました♫

Follow me!