能楽の世界(EXPOシャインハット)

EXPO2025で行われました「未来につなぐ能楽の世界」を観に行ってきましたよ〜
千秋楽19時から始まった舞台に間に合いました
この日は台風の影響で午後から雨。
夜のドローンショーなども中止のようでしたね。
野村萬斎さんが総合演出ということもあり、予約であっという間に満席と聞いております。
会場中に映像が映し出される演出でしたので、真ん中一番後ろに座り大正解♫
『鬼』がテーマ。
演目は『翁』から始まる『野守』『道成寺』『土蜘蛛』『菌(くさびら)』『紅葉狩』『船弁慶』
どれも、鬼がテーマの演目です。
その名場面をオムニバスで演出されていました。
それに出演者が、豪華絢爛♪
出演者の数も多いんです〜
こんな大掛かりな舞台はもう見れないのではと思うほど、素晴らしく贅沢な舞台♪
贅沢なひとときでした

『鬼』をあらゆる角度から見るというもので、人の心が鬼を作り出すという内容でした。
私は能楽が好きですが、この舞台で能楽に興味を持たれる方が絶対に増えると思います♫
私も改めて、一演目づつに、じっくりと能楽堂でハマりたいと思いました
*写真は最後に野村萬斎さんが…
「特別に皆さん撮影を許可します〜、SMSで拡散してください〜」と言って下さったので撮らせていただきました
ギリギリ万博に行きましたので、何も見ることなく雨も強くなってきましたので、終わると早々に退散
万博はまたいつかリベンジですね。

でも、心は大満足の1日でした
次の私の能鑑賞は、生國魂神社境内で行われる夏の風物詩「大阪薪能」に行ってきます。
毎年、ほんと暑いので一瞬いつも躊躇しますが、近づくとワクワク。
毎年の恒例になっています
今年も8月11日12日です。
11日は「夕顔」と「猩々乱」の2曲と12日は「清経」と「初雪」を観ようと思っています。
篝火に揺れる能面。幻想的です。
暑いので、私的には全曲は無理かな〜と。
そうそう「土蜘蛛」もしますよ。
柱に蜘蛛の糸がかかり、篝火に垂らされ素敵なんですよ。
お近くの方はぜひ、生國魂神社さんへ。

