人日(1月7日)

昨日は『人日の節句』(1月7日)。五節句の一つでしたね。
『七草がゆ』食べましたか?
春の七草ですね。
「芹(せり)・薺(なずな)・御形(ごぎょう)・蘩蔞(はこべら)・仏の座(ほとけのざ)・菘(すずな)・蘿蔔(すずしろ)』

人日の節句(1月7日)の朝に食べて、1年の無病息災を願います。
お正月の祝い膳やお酒で弱った胃を休めるには、最高です❤️

切り絵にしようと思っていたのですが、間に合わず…😅
来年に持ち越しになっちゃいました〜。

でも、調べたんですよ。

*芹(せり):古くから食用に。古事記や日本書紀に記録あり。

*薺(なずな):実の形が三味線に似ているから『ぺんぺん草』
小さい頃、ふるふる降って鳴らして遊びましたよ。

*御形(ごぎょう):母子草(ハハコグサ)とも呼ばれているそうです。
ハーブティーとしても飲まれているらしい。

*蘩蔞(はこべ):これはかわいい花ですよね。花びらが小さくて愛らしい。
炒めて粉状にして塩と混ぜて歯磨き粉としても使われていたらしい!へ〜〜。

*仏の座(ほとけのざ):紫紅色の花をつける仏の座もありますが、小さな黄色い花の仏の座。
全然違う花ですよ。色も形も!なのに、同じ名前?なんですね。

*菘(すずな):蕪(かぶ)ですね。頂くときは毎年赤ちゃんかぶ。
花は菜の花と見分けがつきません…(私は…)

*蘿蔔(すずしろ):大根の事。今年も赤ちゃん大根を頂きました。

これで、今年も無病息災に過ごせますね。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です