雛人形を飾る!?
「雛人形は一夜飾りはだめですよ。
『節分』が終わったら、飾りなさいね」と、祖母が言っていた事を思い出しました。
なのに!!!
『節分』にはまだ数日あるのに、出してしまいました〜😅
『桃の節句』(上巳の節句)を切絵にしようと思っているので、制作に必要!って事で出したんですけどね、出してからふとっ、祖母の言葉を思い出しまして、『そもそもお雛様をいつ飾るのか?』を調べてみましたよ😊
で、結局は『節分』までに出しちゃっても、節分後でも良くって、とにかく一夜飾りだけはだめだそうですよ。
縁起が悪いんですってね。
とは言え、3月2日に飾ったとしても、元々のひな祭り『上巳の節句』は旧暦4月ですからね。
それを思えば、全然大丈夫ですよね〜。
ね、そういう事ですよね。
あ、そうそう。
お殿様とお雛様の並び、間違ってないですからね。
関西ではこうなんですよ。
向かって右側「上座」がお殿様。左側「下座」にお雛様。
舞台でも、向かって右が『上手』で、向かって左が『下手』と言いますよ。
雛飾り、関東では逆でしょ?
結婚式をみても、高砂では向かって左が新郎で右が新婦ですね。
どうしてこうなったんでしょうね?
いつの時代からこうなったのでしょうね?