『睦月』も終わりに近づいて

早いですよね〜。
「睦月(むつき)」もう残すところあと3日ですね。
1月の異名ですね。
昔は旧暦、月の満ち欠けを基準とした暦を使用。
「睦月」とは1月下旬から3月初旬あたりの1ヶ月にあたったそうですよ。
とはいえ、今は太陽暦なので、やっぱり睦月は1月という感覚ですよね。
新年を皆で仲睦まじく過ごす月という事で「睦月」だと聞いています。
今週は、流行病の影響で自宅にこもる事が多いです。
今日も明日もスタジオワーク。
楽譜作りに切り絵も頑張っていますよ。
2月初めに配信と思っていた切絵「一寸法師」(篠笛と切絵で綴る日本の昔話シリーズ)ですが、無理です
思った以上に枚数が増えて、まだひたすら切って切って切って〜〜〜の作業中。
和紙での色つけはもう少し先ですが、なかなか可愛く切れています!
配信はいつ出来るかな?
お楽しみに〜
そうそう、長い間の習慣が変わった事があります。
『塩』私は、お料理以外にもよく使うのです。
毎日、トイレやお風呂場の床、玄関は必ず「塩水」で拭いています。
1番、厄がたまるところなのでね。
塩拭きすると一気に空気が変わります。
すっきり爽やか!
それと、
毎日、塩風呂に入って1日の浄化、厄落とし。
だったのですが、お風呂の塩習慣だけ、半月前から変わっています。
実は塩から、「エプソムソルト」に変えました。
「冷えにエプソムソルトすごくいいよ」と教えてくれた方がいましてね。

「エプソムソルト」はソルトと書いてますが、塩ではなく、硫酸マグネシウムだそうです。
赤ちゃんの肌でもいいと言われているので、半月前から使い始めました。
とにかく、冷え症。
布団乾燥機でお布団を暖め寝ていたのですが、乾燥しちゃう。
でも、寒いからやめられないんですよね。
でも、「エプソムソルト」でぬるま湯に20分ほど使っているだけで、身体中ぽかぽか。
温泉上がりのような状態で、今では冷たいお布団にはいってもすぐにポカポカ。
ぐっすりと眠れるようになりましたよ。
で、調べてみましたら、なんと「浄化作用」も半端じゃないようです。
眠りの質まで変わった気分です。
まだ半月なので、とりあえず使い続けてみます〜。